「時の記念日」
1920年に東京天文台と生活改善同盟会によって制定された。日本国民に「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけ、時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられた。(ウィキペディアより引用)
最近携帯電話の普及で時計離れが進んだと言われています。
確かに入進学祝いや就職祝いに腕時計を贈るという需要が大変多かった時代に比べると、携帯が普及してからは少なくなってきました。
それでもやはり社会人になったら、一つはいい時計を持っておきたいものです。
実際に腕時計の人気が戻りつつある兆しも現場で働く人間として近年実感しています。
天賞堂HPの時計コーナーでも説明しているように、やはり公の場で携帯をいじっている姿はあまりいいものではありません。腕時計をつけて時間を確認している人の方がはるかにスタイリッシュで好感のもてる印象を与えます。
ぜひこだわりの1本を探しに天賞堂に遊びに来て下さい。
時の記念日をきっかけに皆様も時計に関する興味を少しでも持って頂けたら幸いです。
金・プラチナ・ダイヤモンドのお買い取り
時計の修理も貴金属のリフォームもおまかせ!
修理が得意な職人がいるお店